身体作り

バレエ上達法

バレエの軸の作り方。バレエ初心者の為のバレエ上達法

神奈川県相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエの軸の作り方を書きました。バレエの軸はバーの持ち方を気をつけるだけでも違います。背中から腕の動きを感じでレッスンしてくださいね。正しい姿勢も大切です。
バレエ上達法

やっぱり大切正しい姿勢

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。正しい姿勢が大切なのは皆さんご存じですね。何かバレエに見えない、素人から抜け出せない人は正しい姿勢が間違っています。直ぐにレッスンにいかせるやり方をお伝えしています。
バレエ上達法

動作が私と違う?

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。先生と動作が違うから上達しないのかもしれませんね。例えば、ポール・ド・ブラ、腕を上げるという目的で目的を達成するには手段を選ばないで達成するのか手段を選ぶのか?
バレエ上達法

頭の位置でバランスが変わる

当たり前ですが、だいぶ変わります。当たり前と思っていても自分で頭の位置がわからない人は多いんです。ポワントでエシャッペ等をすると、前に行ったり後ろへ行ったりしてしまう時に自分で頭の位置を直そうとしても前に行ったり後ろへ行ったりウロウロしてます。
バレエ上達法

脚が前に上がらない時の改善方法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。脚を高く上げるには骨盤が立っていなくてはいけません。例えば前に脚を上げるとします。骨盤が後傾している(腰が落ちている)と前には脚は上がりません。
バレエ上達法

上達しない時

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。大人も子どもも上達しないな?って、言う時ありませんか?頑張っているけど、どう頑張っているのかわからない。ただ、レッスンに参加しに来ているだけ。努力しているのに上達感がない。あれもこれも頑張っている。