その他バレエ

その他バレエ

脚を出した時に膝が曲がってしまう原因と改善エクササイズ3選

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。膝が曲がる問題は何回も取り上げている課題です。膝が曲がる1番の原因は日本人ならではの問題だと思います。日本人(個人)に合ったターンアウトを理解しましょうね。
その他バレエ

プリエで脚が張ってしまう…外ももに力が入る原因と改善のヒント

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ももの外側がガチガチになってしまうの気になりませんか?骨盤を安定させる事でももの外側の緊張が減ります。全てターンアウトがキチンとできていない事でおこるので気をつけてレッスンしてくださいね!
その他バレエ

体幹を硬めている人は注意

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。アウターの筋肉のスイッチが先に入ってしまう人はインナーの筋肉が使えていないかも。バレリーナと動けるけどバレエではない人の差はそこかもしれませんね。
その他バレエ

知られていないけど超大事!エポールマンがバレエを変える!

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエ上達の為の大人クラスが人気です。今回はエポールマンについて書きました。エポールマンはバレエでとても重要なのに重要性に気付いていない人が多いです。ピルエットを回ったり脚を高く上げる為にもエポールマンを習得しましょう!
その他バレエ

ポジションも大切だけど準備のポジションも大切!

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ポジションが大事なのは皆さんご存じだと思いますが、準備のポジションも大切にしていますか?準備のポジションがあってポジションにしなくては崩れてしまいますよ。上達のヒントはそれです。
その他バレエ

エポールマンできてる?バレエ初心者の為のバレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。エポールマンできてますか?エポールマンは背骨(胸椎)の回旋運動です。アラベスクだってエポールマンができればキレイになりますよ!体幹も必要です。ただ、エポールマンら無理な力ではありません。
その他バレエ

レッスンの振りが簡単過ぎる?!バレエ初心者の為のバレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。大人クラスの体験の方に良く、レッスンが簡単過ぎてつまんないと言われます。つまらない?!レッスンは反復練習だと思っているのでちょっとショックですが、キチンと踊る事の大切さも知って欲しいです。
その他バレエ

何でポワントで立てないのか?バレエ初心者の為のバレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ポワントで立てる人と立てない人の違いは何?甲があるから立てるワケではありません。甲があっても立てない人も多くいます。
その他バレエ

頑張っているのに上達しない時。バレエ初心者の為のバレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。頑張っているのに上達しない時って、人からみたら上達している場合がほとんどです。それでも、上達しないと悩んでいる人は一度ブログを読んで見てね。バレエが大好きな人に読んでもらいたいです。
その他バレエ

ピケの時の膝の伸ばし方。バレエ初心者の為のバレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。膝を伸ばす筋肉はももの前なんですよ。ももの前は使うのですが、過剰に使ってはいけないという事です。ももの前を使ってしまう人は腸腰筋が使えていないのかも・・・今回は腸腰筋ではなく、膝だけに注目してみました。