ターンアウト バレエのための背骨の回旋とターンアウト向上のためのトレーニング。バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ターンアウトと上半身の使い方は常に一緒です。むしろターンアウトだけを頑張っているとずんぐりむっくりな体型になってしまいますよ!ターンアウトに必要な上半身の使い方をしていますか? 2024.07.06 ターンアウトバレエ上達法
バレエ上達法 ルルベが低い悩み。バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ルルベが低いとポワントで立つ時も足の裏を使えないし大変だし、柔らかくないと足の裏のトレーニングもできません。今回は甲出しではなくルルベについて書きました。甲出しは意外と簡単なんです。 2024.06.21 バレエ上達法足
ターンアウト なんで?ももの内側を使えない人の特徴。バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ももの内側を使えない人の特徴を書きました。レッスンで注意されてももの内側を意識したり引き寄せたりすると思うけど、立ち方がすでに違うのでそこから見直さないといけません。 2024.05.30 ターンアウトバレエ上達法
バレエ上達法 下っ腹が重要なのに!バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。下っ腹にはコアや重心や芯がありとても重要だと考えています。ターンアウトをする事で下っ腹を使える様になります。 2024.05.22 バレエ上達法未分類身体作り
その他バレエ エポールマンできてる?バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。エポールマンできてますか?エポールマンは背骨(胸椎)の回旋運動です。アラベスクだってエポールマンができればキレイになりますよ!体幹も必要です。ただ、エポールマンら無理な力ではありません。 2024.05.17 その他バレエバレエ上達法
その他バレエ レッスンの振りが簡単過ぎる?!バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。大人クラスの体験の方に良く、レッスンが簡単過ぎてつまんないと言われます。つまらない?!レッスンは反復練習だと思っているのでちょっとショックですが、キチンと踊る事の大切さも知って欲しいです。 2024.05.14 その他バレエバレエ上達法
バレエ上達法 初心者の方にこそやって欲しい、足の裏まで意識。バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエを始めたばかりだと覚える事が山ほどあって足の裏まで意識はできないかもしれませんが、足の裏や指の意識はとても大切です。私は初心者の方が初めてバレエのクラスを受ける時は必ず伝えます。 2024.05.12 バレエ上達法足
その他バレエ 何でポワントで立てないのか?バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ポワントで立てる人と立てない人の違いは何?甲があるから立てるワケではありません。甲があっても立てない人も多くいます。 2024.05.12 その他バレエバレエ上達法
ターンアウト 股関節でのポジションが大切。バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。脚の開ける範囲が回せる範囲です。開けても回す筋力がなければターンアウトはできません。股関節でのポジションが大切です。 2024.05.11 ターンアウトバレエ上達法
未分類 プリエで骨盤を立てるやり方 写真の様に椅子に座ってお尻の下に手(指)を置いて、坐骨を確かめてください。坐骨でお尻の下に置いた手の指を踏みます。骨盤を前傾にしたり後傾にしたりすると坐骨が斜めになって指が踏めなくなりますね。坐骨を踏めた所が坐骨が立って骨盤が立っていると言... 2024.05.10 2024.10.09 未分類