乗って立つのは腹筋のせい?

バレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエ

いつもブログを読んでくれて
ありがとうございます
💕

バレエ教師の目線から
バレエ上達法を
お伝えします୧( •̀ㅁ•́๑)૭✧

バレエ初心者の為のブログです。
レッスンで気になった事を
書いています。皆さんのレッスンに
役立てて下さいね!

乗って立つのは腹筋のせい?

ピルエットや片脚で立つときにお腹の奥が使えないと“乗ってしまう”=重くどすっと乗ってしまう感じになってしまいます。

私は無意識にお腹の力を抜いて骨盤ごと脚に落とし込んでいるのかな?と、ずっと思っていたので、腹横筋や骨盤底筋を意識する事をレッスンでしていたのですが、腹直筋を使い過ぎて骨盤が後傾している人も多い事に先日気づきました😳

腹直筋を使ってしまっているので腹横筋や骨盤底筋は使えていないのは同じなんですが、腹直筋の使い過ぎは全く考えにありませんでした。

使うのをやめれば良いのですが、アウターの筋肉を先に入れてしまうとインナーの筋肉が使いづらいので、ちょっと難しいな😑

いつも私がみんなに言う事は立つ前、脚を動かしたり上げる前にはおへその下の奥に力が入るように声をかけます。人は動かす前に無意識におへその下の奥に力が入るそうです。それにしても、腹直筋に力を入れていたのはショックでした。

言い方は大事ですね。

おへその下の奥に力が入るようになればピルエットもフワッと立てる様になりますよ!

風船を膨らませる練習をしてるのを良く見聞きしていますよね?風船を膨らませるのも良いですよ。

先生がお腹を引き上げてと言う注意はお腹の奥を使うという事です。

練習の仕方

腰骨の横を触って呼吸をする練習をすると分かるかもしれません。お腹の奥を使っている時は本当にお腹が上がった感じがします。腹直筋を使ってしまっているとお腹が一気に固くなります。

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

お気軽にお問い合わせくださいね。

ヤマグチクラシックバレエでは生徒募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。
お気軽にお問い合わせくださいね🦋
ヤマグチクラシックバレエ

\ヤマグチクラシックバレエオススメ/
腹横筋って見てもらいながら鍛えないと絶対に腹直筋を使ってしまっているので、コレなら安心して鍛えられるかも。風船もオススメです。

Yamaguchi Classic Ballet をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました