バレエ上達法

バレエ上達法

大人クラスの人がブリッジをした結果

Mikakoクラスでブリッジやりますか?子どもクラスでブリッジは必ずレッスンでやります。けど、何で大人クラスではやらない所が多いんだろう?危ないからかなな?でも、ヨガではやるよね?しかもヨガの方が平均年齢が上がるのに。大人クラスの人でブリッ...
バレエ上達法

レッスンの時にできなくては意味がない

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。プライベートレッスンや講習会みたいなクラスで思うんだけど、今できてもレッスンの時にできなくては意味がないんです。
バレエ上達法

5番にしめて!

5番にしめているのにもっとしめてって先生から言われませんか?こっちサイドから見ると1番?6番?って感じに見えるんです。ちゃんと5番にしてますか?
バレエ上達法

グランバットマンお尻が上がってしまう5つの原因

床を擦らないとお尻から脚が上がってしまう。軸がズレるとお尻から脚が上がってしまう。ターンアウトをキープできないとお尻から脚が上がってしまう。床を踏めていないので上げた脚につられてしまってお尻が上がってしまう。背中(肩甲骨含む)を使えなくてお尻が上がってしまう。
バレエ上達法

ポワント調整

Mikako今日はポワント調整のお話をしたいと思います!今日は甲を出す事ではなく、骨盤の位置でお話しをしますね。結論は骨盤が立っていると膝が伸ばしやすくなり、甲が伸ばしやすなります。この写真は骨盤が前傾している人を骨盤が立った位置まで手で誘...
バレエ上達法

脚が前に上がらない時の改善方法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。脚を高く上げるには骨盤が立っていなくてはいけません。例えば前に脚を上げるとします。骨盤が後傾している(腰が落ちている)と前には脚は上がりません。
バレエ上達法

骨盤を立たすには

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。骨盤を立たすにはどうすればいいの?どこが強くて弱わいのか?これを見てわかってくれるかな?超初心者の方向けに書いてあります。
バレエ上達法

足首のトレーニングをした結果

Mikako足の裏・足首のトレーニングをしましたよ!足の裏と足首のトレーニングをした結果、軽くなりました\(*ˊᗜˋ*)/足首が広がった感じ。とか、足首が動かしやすくなった。とか、やった方とやらなかった方、全く違う。とか等初めてのポワントク...
バレエ上達法

レッスンで作り上げて行く事!

Mikako正しい姿勢、基礎レッスンが大切と言いますが、いまいち伝わらないですね。皆さん後から直せば良いと思ってませんか?後から、修正するの大変ですよ!最初が肝心なんです。うちの生徒で長くバレエを続けてくれている方が「先生の所で初めてバレエ...
バレエ上達法

上達しない時

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。大人も子どもも上達しないな?って、言う時ありませんか?頑張っているけど、どう頑張っているのかわからない。ただ、レッスンに参加しに来ているだけ。努力しているのに上達感がない。あれもこれも頑張っている。