バレエ上達法

アラベスク

アラベスクで脚が上がる人、上がらない人

Mikakoアラベスクって難しいけど、きれいになりたいよね?アラベスクの時にどこに力が入るのか。アラベスクの時に腰で上げてはいけないとわかっていると思いますが、お腹が抜けている人は腰を使ってアラベスクを上げている可能性があります。お腹が抜け...
バレエ上達法

バレエは立つだけで難しい。それターンインだよ編

バレエは立つだけで難しいですね。正しく立ってるのか自分でもわからないので難しいと思います。ターンインは絶対にダメですよ!危険なんです。特に膝が!膝って中々治らないんですよね。ターンインしてれば治らないですけど。
バレエ上達法

なぜ肩が前肩だと良くないのでしょう?肩の回旋は必要

肩が前肩だとバレエ脇(バレエで必要な脇の力の事)に力が入らないんです。結果、体幹が使えない。前肩は直すというよりもちゃんとできれば、習慣にしてしまった方がバーで少しずつ矯正されます。ヤマグチクラシックバレエ
バレエ上達法

お腹でとまる、お腹でコントロールする大切さ。

お腹でとまる・コントロールするにはお腹の横のトレーニングが必要です。お腹の横のトレーニングをやったら回る系に変化が。このトレーニングはエカルテ・ドゥバンで脚をおろす時にも使えます。
バレエ上達法

膝って難しいPartⅡ

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ 膝って難しいPartⅡ膝を伸ばそうと手で膝を伸ばした時の話です。膝が伸びたらどうなったか・・・
バレエ上達法

ポワントで立てる足と踊れる足どっちがいい?

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ ポワントで立てる足と踊れる足どっちがいい?甲出しってできるけど、やっぱり鍛えた方がいいです。甲がない人の甲を出すのは土踏まずの筋トレもしながら出します。筋膜リリースでもできますよ!
バレエ上達法

肩が上がる人の特徴

相模原市のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ 肩を下げて肩甲骨を留める。は、私がいつも言っている事です。肩を下げた だけだと背中は使える背中にはなってません。筋トレも大切ですが背中の筋トレをしただけでは使える背中にはならないです。
バレエ上達法

側弯症の講習会を開きました!

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ 側弯症は筋トレとかするよりも普段のバレエの姿勢でいる事が1番大切なんだそうです。ご飯食べる時も勉強する時もバレエの姿勢でいる事が大切です。思春期が大切ですが早期発見してあげてね。私も幼稚園でわかります。
バレエ上達法

大人バレエなぜ上達しない?バレエ上達法 バレエ初心者

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ 大人の人って上達しにくいんですよね?なぜでしょうか?レッスンには覚える順番があります。それを飛ばしてしまうからかな?端折らずにきちんとバレエを習う事をおすすめします。
バレエ上達法

○○した結果、○○になりました!私の悩み バレエ上達法 バレエ初心者

相模原市南区のバレエ教室 ヤマグチクラシックバレエです。私は結果だけを教えてしまってます。○○した結果こうなりたいのに、○○すれば○○になるので、○○してください!いくつになってもバレエを楽しんでもらいたい。そして、バレエでますます美しく、健康になれる様に健康バレエをおすすめします。