バレエ上達法

バレエ上達法

背中を使うレッスンをしてたら?バレエ初心者の為のバレエ上達法

神奈川県相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。肩甲骨のお話しをしますね。肩甲骨って、踊っている時に意識しにくいかもしれませんが、先生が背中から腕を使って!って言っている時は肩甲骨も意識してみましょう!踊れる人はみんな肩甲骨が使えています。
バレエ上達法

ポール・ド・ブラで変わる。バレエ初心者の為のバレエ上達法

神奈川県相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。ポール・ド・ブラで変わる!は、ポール・ド・ブラをキチンと行うと素人っぽい踊りから一気にバレリーナになりますよ!それはどうやるのか?を書きました!
バレエ上達法

肩の下げ方。バレエ初心者の為のバレエ上達法

神奈川県相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。肩の下げ方ってわかりますか?下げ方がわかると肩が下がりますよ!自分はどのタイプか当てはめてみてくださいね。ポール・ド・ブラの通り道も大切です。
その他バレエ

レッスン前にやるべき事。バレエ初心者の為のバレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。初心者の方がレッスン前にやるべき事は簡単なトレーニングやストレッチ・調整です。じっと座って先生のレッスンが始まるのを待っていないようにしましょうね。
バレエ上達法

9月の目標「膝を伸ばす!」ヤマグチクラシックバレエ

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。今月の目標「膝を伸ばす!」を皆さんにもお伝えしますね。膝を伸ばすのは、軸脚?アラベスクの上げた脚?それとも5番の時にもう曲がっていますか?
バレエ上達法

踊れる人はここが違う!

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエは健康にとても良いですよ!子どもは運動能力が上がります。“踊れる人はここが違う!”どこが違うのか?スタイル?脚?それはここなんです。
バレエ上達法

やっぱり大切正しい姿勢

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。正しい姿勢が大切なのは皆さんご存じですね。何かバレエに見えない、素人から抜け出せない人は正しい姿勢が間違っています。直ぐにレッスンにいかせるやり方をお伝えしています。
バレエ上達法

バーの持つ手に注意!

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。楽しんでバレエが踊れる教室です。皆さん、バーの持つ手を意識していますか?バー側のトレーニングにもなるのでバーを持つ手は重要ですよ。
バレエ上達法

正しい立ち方を復習しましょう!

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。内側踝を上げようとするとかま足になります。外側踝を上げる事が大切です。土踏まず使って!って、とか、引き上げて!って、言われて内側踝を上げてしまうとかま足になる可能性があるかもしれません。
バレエ上達法

動作が私と違う?

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。先生と動作が違うから上達しないのかもしれませんね。例えば、ポール・ド・ブラ、腕を上げるという目的で目的を達成するには手段を選ばないで達成するのか手段を選ぶのか?