足首に力が入ってしまう!大人バレエ 足首 足の指 バレエ 初心者

バレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエ

いつもブログを読んでくれて
ありがとうございます
💕

バレエ教師の目線から
バレエ上達法を
お伝えします୧( •̀ㅁ•́๑)૭✧

バレエ初心者の為のブログです。
レッスンで気になった事を
書いています。皆さんのレッスンに
役立てて下さいね!

足首に力を入れないでつま先を伸ばすようにレッスンの時に伝えています。他の先生方も同じ様にレッスンの時に伝えていると思います。

足首の力も抜けています。

今日のレッスンで足首に力が入っている人がとても多くて、私が伝えたい事がみんなに伝わっていない事が少しショックでした😅

まずはターンアウトでしっかりとした基礎を作ることが、結果的にいろんな動きを楽に、きれいにできるようにする近道なんだと思い、レッスンでターンアウトができる様に伝える事を重要としてきましたが、足首に力が入ってしまうと膝や股関節にも力が入ってしまってターンアウトどころではなくなってしまっていました😭

足首に力が入ってしまうという普段あまり気にしないと思う動作ですが、とても大きな問題です。

結果、股関節にも力が入ってしまって自由に脚が上がらず、ターンアウトもできない状態でした。

できてると思わず、足首や指に力が入らない様に1人ずつキチンとみなくてはダメでしたね。反省です。

足の指にも力が入らない様にしたいです。グラグラしてしまうと足の指の腹に力が入ってしまいますが、足の指に力が入ると足首に力が入ってしまいます。

足の指に力が入るとルルベも高くなりません。

子どもクラスで指に力が入っている子には土踏まずの上の甲の辺りを指差して「ここ踏んで!」って、言うと指と足首の力が抜けます😳

どうすれば足首の力が抜けるのか?

足首の力を抜くにはふくらはぎに力を入れなければ簡単に抜けますよ!ふくらはぎの力を抜くと膝に力が入らない!と、思うかもしれませんが膝の力も抜きたいのでそれで👌大丈夫なんです。膝は膝を伸ばす筋肉を使うだけ。余計な力は抜きましょうね。

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

\ヤマグチクラシックバレエオススメ/
今、1番オススメしています。足の裏まで自分のクセがわかりますよ😊

ヤマグチクラシックバレエでは生徒募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。
お気軽にお問い合わせくださいね🦋
ヤマグチクラシックバレエ

Yamaguchi Classic Ballet をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました