相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエ
いつもブログを読んでくれて
ありがとうございます💕
バレエ教師の目線から
バレエ上達法を
お伝えします୧( •̀ㅁ•́๑)૭✧
バレエ初心者の為のブログです。
レッスンで気になった事を
書いています。皆さんのレッスンに
役立てて下さいね!

乗って立つ人の特徴
ポワントの時に乗って立つ人。
引き上げが足りないだけでした。
乗って立つ人は落ちてるから当たり前なんだけどね🤣
もちろん、腹筋や背筋やインナーの筋肉ちゃんも必要なんですが、落ちてしまうのはただ本当に引き上げが足りないだけ。でした😅
引き上げるには筋力が必要なんだけど、無駄な力が入らない様に軸をコントロールする必要があります。
引き上げる為に骨盤が立っている必要があって、アフラック(あひるの様な骨盤前傾)の人よりもキティちゃん(猫の猫背は機能的です)の方がポワントで立つと落ちる人が多いです。

落ちない様にする為に引き上げる事が必要なのですが大切なのは筋力です。
だからトレーニングをするのですが、踊りたいだけだからトレーニングしない人も多いのが少し寂しく感じます。
私が引き上げる為に骨盤を立たすのが1番分かりやすいと思っているのが、“バランスボール”です。
月に1回バランスボールのクラスをしていたのですが、先生の都合が合わなくなってしまって今はやっていないのですが“バランスボール”はとても良いトレーニングです。
バランスボールで骨盤が立って引き上がるのですが、
バランスボールで見えた事
このブログの様に違う事をしてしまっては良くないので、必ず先生に見てもらってくださいね。
関係ない話しになりますが、良くインスタでバレエのトレーニングの講習会の募集をしていますが、先生の話しを聞いてレッスンをしていれば講習会に行く事はないと思いますよ!そのインスタでやっている様な事をバレエのレッスンでしますから。そう言えばうちの生徒達は誰も行かないな?🤔
勉強会が終わったら“バレエの為のバランスボール”のクラスをしようかな?“ストレッチポール”のクラスも良かったのですが、それも復活しようかな?
骨盤前傾のデメリット
ポワントでどうしても立てない子はただ単に腹筋が全くありませんでした。
引き上げる為には腹筋だけではなく、腰の筋肉も必要です!バランス良く使いたいですね。
腰を引き上げる!
コレも良く言います!
やり方は腰を長く保つ事。腰が落ちて、ポワントで立てない時は腰にも注意してくださいね。
私的には腰を長く保つにはお腹の奥の意識が必要ですが・・・
キチンとバレエを習うならヤマグチクラシックバレエへ🦋
明日からのレッスンに役立ててくださいね💕
ヤマグチクラシックバレエでは生徒募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。
お気軽にお問い合わせくださいね🦋
ヤマグチクラシックバレエ
\ヤマグチクラシックバレエオススメ/
最近良いなと思っているバランスボールがコレ!さすが元祖のバランスボールですよ!