相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエ
いつもブログを読んでくれて
ありがとうございます💕
バレエ教師の目線から
バレエ上達法を
お伝えします୧( •̀ㅁ•́๑)૭✧
バレエ初心者の為のブログです。
レッスンで気になった事を
書いています。皆さんのレッスンに
役立てて下さいね!
![](http://ycb.sakura.ne.jp/home/ycb/wp-content/uploads/2022/06/79CF6B38-97B2-402C-921D-0383099C67C7-300x150.png)
肩の下げ方
何で肩が上がるのでしょう?何で上がるのかわかっていれば直せませんか?
肩甲骨が留まってないから。
体幹が安定していないと肩甲骨が上がったりしますね。背中が使えていないのです。
ポール・ド・ブラの通り道が違う。
![](https://ycballet.jp/m/wp-content/uploads/2022/03/F4EDECB2-A05B-447D-BC3F-8928689454A5.jpeg)
腕を5番ポジション(アンオー)にあげる時、腕の通り道が違うと肩がつられて肩が上がります。手のひらの向きも気を付けてくださいね。
バレエのお腹を使えず、肩で頑張っている。
腹筋の奥が弱いと肩に力が入ります。腹筋の表面を固め過ぎて肋骨があがってしまって肩で頑張っている時があります。
肩が前肩。
肩が前肩だと腕を上げた時に肩が上がります。ストレッチ・ポールで変わります。姿勢ベルトでは変わりません。
![](https://ycballet.jp/m/wp-content/uploads/2023/02/7DB14D42-0B18-4827-83A1-22FAF09199A8.jpeg)
背中使えていない。
腕を背中から使えていない。重りを持ってポール・ド・ブラすると分かりやすいと思いますよ!重りを持つと体幹を使いやすくなり身体の中心から動けるようになります。
この中に当てはまる事柄がありますか?
1番早く直せるのはなぜ上がっているのかを知る事です。
ストレッチ・ポールでレッスン前に整えても良いかもね。
明日からのレッスンに役立ててくださいね💕
\オススメ/
リンク
お気軽にお問い合わせくださいね🌈
![](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)