バレエ上達法 お腹(肋骨)が開く時の直し方 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。肋骨を閉じて!「肋骨を閉じて!」って言う注意は多いです。お腹がゆるんでる?締まってない?注意すると「お腹は使ってます」と、言われます。力を入れてる=使ってる。って、なってるかもしれませんね。 2022.02.14 バレエ上達法
バレエ上達法 踊れないのは引き上がっていないからだった。 相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。きれいな脚なのに踊れない子が必ず出るのはなぜだろう?運動神経かな?ずっと考えていたら、もしかして引き上げていないから?踊れないのは引き上げていないからだ。引き上げの大切さを感じました。 2022.02.11 バレエ上達法
バレエ上達法 今年こそ挑戦したい!大人のポワント 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。憧れのポワント!ポワントに憧れてバレエを始めた方も多いと思います。ポワントはムリ!と、諦めていませんか?ポワントクラスはやっぱり不安ですよね?だから最初はプライベートでポワントを始めてみませんか?悩んでいても時間はどんどん過ぎて行ってしまいます。 2022.01.30 バレエ上達法
バレエ上達法 バレエの軸についての重要性と作り方 相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。バレエの軸とは普段言われている軸と同じと考えて良いと思います。軸って、レッスン中に度々注意されますね。大人の人に幼稚園クラスのレッスンを数ヶ月やってみて確信しました。軸を教えないとダメなんだって。 2022.01.29 2024.07.08 バレエ上達法
バレエ上達法 最近多い◯◯のやり方 バレエのレッスン上達の為に通っているセミナーや講習会、私が書いている様なこういうブログ類。Mikako◯◯のやり方!って多いよね?◯の所は骨盤を立てるやり方!や、甲を出すやり方!なんて言葉が入ります。やり方聞いてバレエ上達の為になってますか... 2022.01.27 バレエ上達法
バレエ上達法 やっぱりお腹使えてないな 相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。お腹。体幹部分の事です。軸脚側の脚やお腹ってとても大事です。ターンアウトする為には必要な筋肉です。軸脚側のお腹をおさえると脚が出ない人多いんですよ!ターンアウトがそこで解けます。もったいないですよ! 2022.01.26 2022.01.27 バレエ上達法
バレエ上達法 大人クラス筋トレ・調整必要? Mikakoこんにちは!いつもメールを見てくれてありがとうございます!大人クラス筋トレ・調整必要?私は必要派です。必要じゃあない派の気持ちもわかります。バレエを習いたいのに筋トレしたくないですもんね。ピアノ習いに行ったのにしょっぱなから筋ト... 2022.01.24 バレエ上達法
バレエ上達法 その筋トレ・ストレッチ大丈夫?PartⅡ。バレエ上達法 バレエ初心者 神奈川県相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。筋トレ・ストレッチってできてるか見分けるの難しいですね。正しい姿勢でやっててもできてるのかわからないですね。ものすごく手を使って押さえてたりして首を固めてたり。首を使ってしまう人はやり方違いますからね。 2022.01.24 バレエ上達法
バレエ上達法 大人バレエなぜ違う?バレエ上達法 バレエ初心者 相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。上達はしてますが、大人バレエはなぜ先生が言った事をレッスンに繋げられないのか?自分の物にできないのか?大人バレエはなぜできないのか?子どもはその時にやらなくても次にはできてる事が多いです。 2022.01.20 バレエ上達法
バレエ上達法 なぜ踊れないのか?わかった事 当たり前なんだけど、正しく立てないんです。普通の正しい姿勢ができないんですね。バレエを習って初めて正しい姿勢がわかるんです。だから、初心者の人がポーズが決まらないのも納得しました。バレエ初心者の人が踊れないのは「バレエのポーズが取れない」という事なんです。 2022.01.14 バレエ上達法