バレエ上達法 引き上げも足の裏が大切!バレエ初心者の為のバレエ上達法 相模原市南区でバレエ教室をしているヤマグチクラシックバレエです。引き上げてても足の裏や足の指が使えていないと落ちますよ。踊っている時にもっと引き上げて!と、言われたら足の裏と足の指を気を付けてみてください。 2024.03.18 バレエ上達法足
バレエ上達法 9月の目標「膝を伸ばす!」ヤマグチクラシックバレエ 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。今月の目標「膝を伸ばす!」を皆さんにもお伝えしますね。膝を伸ばすのは、軸脚?アラベスクの上げた脚?それとも5番の時にもう曲がっていますか? 2022.09.05 バレエ上達法足
バレエ上達法 正しい立ち方を復習しましょう! 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。内側踝を上げようとするとかま足になります。外側踝を上げる事が大切です。土踏まず使って!って、とか、引き上げて!って、言われて内側踝を上げてしまうとかま足になる可能性があるかもしれません。 2022.07.25 2022.08.03 バレエ上達法足
バレエ上達法 かま足の直し方 バレエ上達法 バレエ初心者 神奈川県相模原市南区ヤマグチクラシックバレエ。昨日の初めてのポワントクラスではかま足にするとどうなる?って逆にやってみました。多分、かま足ってそんなに悪い事と思ってないのではないでしょうか?でも、かま足は絶対にダメです。まず、捻挫しやすいんですよ。 2021.12.20 2022.08.11 バレエ上達法足
バレエ上達法 バレエのアレグロ上達の秘訣と効果的なトレーニング方法 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエ初心者の方が苦手なパの1つでもあるアレグロ。アレグロと足の裏は関係があります。足の裏のコントロール力もとても重要です。ゆっくり確実にできないと速くなってもできません。 2021.06.20 2024.07.08 バレエ上達法足